【2歳児と初グランピング】「コトンひたちなか」に泊まった感想|実際に泊まったお部屋から子どもが楽しめる設備までリアルにレポ

こどもと、ちいさな冒険
記事内に広告・プロモーションが含まれています。

子どもも2歳になったし、そろそろグランピング体験したいな。

でも、小さい子連れだと不安がいっぱい…。

特に初めて小さなお子さんを連れてのグランピングとなると、おしゃれなイメージの裏で「実際の子連れのリアルはどうなんだろう?」「2歳児でも楽しめる?」「食事やお風呂は大丈夫?」など、楽しみな反面、不安も多いですよね。

特に2歳児の場合、食事やお風呂など、心配事が尽きません。

私自身も、普段料理をしない、アウトドア初心者、2歳の娘を育てるママとして、初めてのグランピングに挑戦する際には多くの疑問や不安がありました。

この記事では、2歳11ヶ月の娘・実母と、茨城県ひたちなか市にある人気グランピング施設「コトンひたちなか グランヴィラ」初めてグランピングに挑戦した私が、宿泊した際のリアルな体験談を、余すところなくお届けします!

「コトンひたちなか」を選んだ理由から、気になるお部屋の様子、子連れに嬉しい設備、食事の内容、そして2歳児連れならではのお風呂事情まで、ママ目線で徹底レポート。

「子連れグランピングって実際どうなの?」という疑問や不安を抱えているあなたの背中をそっと押し、次の家族旅行の選択肢として「コトンひたちなか」を具体的にイメージできるよう、詳しく解説していきます。

この記事を読めば、きっとあなたも「コトンひたちなか」で最高のグランピングデビューを飾れるはず!

\ このリンクからすぐに空室確認できます /

コトンひたちなかグランヴィラとは?|茨城・ひたちなかの注目グランピング

茨城県ひたちなか市にある「コトンひたちなか」は、家族連れに人気のグランピング施設です。

実際に行って感じた「子連れにやさしい」ポイントを、アクセスや施設の雰囲気とあわせて紹介します。

「コトンひたちなかグランヴィラ」の概要と特徴

2021年10月にグランドオープンした関東最大級のグランピング施設「コトンひたちなかグランヴィラ」

全18棟のおしゃれなドームテントがあり、広さやインテリアの違う3種のテント(シングルドーム、ツインドームテント、コクーンテント)から選ぶことができます。

すべてのテントにベッドやエアコン、パウダールーム(シャワー&トイレ&洗面)、BBQスペースやWi-Fiなどが完備されており、グランピング初心者の人にもおすすめです◎

運営会社は、ブライダルやホテル事業を行っている「株式会社伊勢甚本社」で、ホテルやウエディングの世界で活躍しているスタッフさんが、おもてなしをしてくれます。

※ペットとの宿泊は、ご遠慮いただいているとのことです。

アクセスと駐車場事情

おすすめのアクセス方法

おすすめのアクセス方法は、車です。

都内からかかる時間は、車で約2時間ほど。

電車でも行くことができますが、電車の場合、駅から施設までの距離があるので、タクシーやバスを利用する必要があります。

周辺には観光スポットやショッピングモールもあり、車で行く場合、滞在中の楽しみが広がります。

駐車場事情

我が家は、車で伺いました!

チェックインが終わると、宿泊するテントに車で向かいます。

駐車場は無料で、テントからとても近いため、荷物の出し入れもスムーズでした。

haruca
haruca

車に荷物を忘れて、駐車場が遠くて取りに行くのがめんどくさい…。なんてこともありませんでした◎

宿泊場所から見える場所に駐車するので、防犯上の観点からも安心してグランピングを楽しめます。

2歳児との初グランピング!「コトンひたちなかグランヴィラ」を選んだ2つの理由

数あるグランピング施設の中から、なぜ「コトンひたちなか」を選んだのか?

ここでは、私が「コトンひたちなか」に決めた具体的な理由と、施設の基本情報(場所、アクセス、チェックイン・アウト時間など)をご紹介します。

ひたち海浜公園へ近い、魅力的な立地

宿泊当日、私だけ友人とロック・イン・ジャパンに参加する予定があったため、何よりもひたち海浜公園への近さを優先に選びました。

ひたち海浜公園の翼のゲートから「コトンひたちなかグランヴィラ」までは、徒歩約20分

これだけひたち海浜公園から近く、「せっかく泊まるならおしゃれで素敵な宿泊施設に泊まりたい!」という思いを叶えてくれたのは、当時「コトンひたちなかグランヴィラ」だけでした。

子どもが楽しめるアクティビティや設備があるか(予約前にチェックしたポイント)

宿泊当日は、実母に子どもを預けて音楽フェスに行く時間があったため、できるだけ施設内で子どもが楽しく過ごすことができるかを確認しました。

オープンテラス(イベント広場)

オープンテラス(イベント広場)では、チェックイン後からすぐに遊べる、イベントプロデューサーが考案したイベントが毎日開催されています。

クラウド広場

フロント事務所横にあるクラウド広場では、子どもも楽しい時間を楽めるよう、さまざまな遊具が用意されています。

【2歳11ヶ月と体験】「コトンひたちなか」1泊2日のリアルな過ごし方と感想

いよいよ宿泊当日!

2歳11ヶ月の娘はどんな反応を見せてくれるのか、親としてはドキドキワクワクの連続でした。

ここでは、チェックインからチェックアウトまでの1泊2日の流れを時系列でご紹介します。

お部屋の様子、食事の準備や内容、敷地内での遊び、夜の過ごし方など、実際に体験したからこそわかるリアルな情報と、親目線・子ども目線での感想を交えながら詳しくレポート!

到着からチェックインまでの流れ

チェックインは、車のまま、フロント事務所横の駐車場に案内され、そちらでチェックインを行いました。

こちらでは、各種アメニティやレンタル品の対応もしていただけます。

フロント営業時間:8:00~21:00

チェックイン:15:00 (最終チェックイン:17:00)

※チェックイン前/後に荷物を預けることは可能

17:00を過ぎてからのチェックインの場合は、要事前連絡。

また、BBQスペースのご利用が21:00までとなっているため、お食事の時間が短くなってしまう可能性があります。

チェックアウト:10:00

レンタル品
室内プラネタリウム 1日1,000円
ボードゲーム 無料(一組様あたり1つまで)
虫よけスプレー
置くタイプのキンチョウリキッド

アメニティ
メイク落とし/洗顔フォーム/化粧水/乳液/紅茶・コーヒー豆バイキング(お一人2種類まで)

喫煙:フロント棟に喫煙所あり

快適!テント内の広さ・設備を徹底チェック

今回は、わたしたちが宿泊した「SINGLE DOME(シングルドーム)」について書きます。

室内は、やわらかな色合いで統一されたナチュラルなウッド調のインテリアで、広々とした空間。

インテリアコーディネーターがプロデュースしているので、どこを切り取ってもおしゃれで、従来のテント泊へのイメージを良い意味でふっしょくしてくれます。

広さとしては、一番小さいテントになるので、カップルや少人数女子会などで利用するのも良さそうです。

私たちは、大人2名と子ども(2歳)1名で泊まりましたが、十分すぎる広さでした。

さらに、玄関で靴を脱ぎ、室内は靴を脱いでくつろぐことができるので、子連れには嬉しかったです◎

haruca
haruca

夜泣きが気になる年齢の場合、両サイドにテントがないお部屋を準備することも可能とのこと。

事前にリクエストした上で、予約状況によっては、優先的にご案内することができるようなので、事前に問い合わせてみると良いと思います!

定員:1~4名
広さ:40.34㎡
ベッド:シングルサイズ[幅90・195cm×4]
Wi-Fi:あり
喫煙:禁煙

設備
テーブル/イス/ベッド/BBQセット/冷蔵庫/室内にパウダールーム(シャワー・トイレ・洗面)完備

備品
バスタオル/フェイスタオル/バスマット/シャンプー/トリートメント/ボディソープ/歯ブラシ/使い捨てスリッパ/コーヒーミル/電気ケトル/ドライヤー/加湿器/虫よけ機/Bluetoothスピーカー付きLEDランタン

ドアノブに手が届く子どもがいる場合、注意が必要なセキュリティ面

ドアは簡易的なもので、オートロックではありません。

また、ドアを開けると敷地内の車道になっていて、BBQや広場に行くなど、出入りも激しいので、ドアノブに手が届く子どもがいる場合、しっかり鍵を閉められることをおすすめします。

高さはあるが、快適なシモンズ社製のベッド

ベッドは結構高さがあるので、寝相が悪めの子は難しいかもしれないです…。

私たちの場合は、小さい子どもがいたため、あらかじめ2台のベッドを連結してくれていて、ダブルベッド1台のようなかたちになっていました

そのため、横幅がかなり広いので、私たちは、子どもの両サイドに母と私が寝るかたちで朝までぐっすり寝ることができました

快適な寝心地を実現できたのは、シモンズ社製のベッドだったからかもしれません。

3人ともベッドに横になってからすぐに寝てしまいました。

おしゃれなお部屋のアメニティ

コップ

アルミ製・プラスチック製の2種類が、部屋の備品として用意されています。

ワイングラスやシャンパングラスについて、貸し出しも可能とのこと。

コーヒーセット

おしゃれなコーヒーセットが用意されていて、朝食時に活用させていただきました◎

朝食には牛乳が付いているので、カフェラテにして飲むことも可能です!

Bluetoothスピーカー付きLEDランタン

全体的におしゃれなアイテムが多かったのですが、嬉しかったのは、Bluetoothスピーカー付きLEDランタン。

夜は室内が結構暗くなるので、コチラが大活躍してくれました◎

※部屋着,子ども用のお風呂,ベビー用品などは準備されていないので、事前に荷物に入れておきましょう!

充電環境

延長コードが用意されていてそちらを使って充電しました◎

パウダールーム(シャワー・トイレ・洗面)など、水回りの清潔さ・設備

パウダールームは、バスタブはないのですが、シャワー・トイレ・洗面が必要最低限用意されています。

どちらも新しい施設なこともあり、清潔でした◎

haruca
haruca

個人的には、ひたち海浜公園との距離を重視しながら宿を決めたので、そこまで不満ではありませんでした。

2歳児も大満足!敷地内の遊具とアクティビティ体験談

我が家は、チェックイン後、テントに荷物を置いたあと、すぐにオープンテラス(イベント広場)でポップコーンプレゼントしていただき、子どももとても喜んでいました◎

クラウド広場のさまざまな遊具で楽しみました!

2歳の娘には、15:00チェックインで、これだけだと少し時間を持て余すので、少しおもちゃも持っていきました。

食事は、手ぶらBBQ!2歳児向けメニューはある?持ち込みはOK?

「グランピング=自炊?」と構えていましたが、コトンひたちなかは調理済みのプランも選べて、料理をしない私でも大丈夫でした。

BBQセットは味付けも優しく、娘も満足◎

カトラリーも子ども用が用意されていました!

初心者でもスタッフさんがサポートしてくれる「グランピングBBQスペース」

夕食と朝食は、全室にBBQスペースが完備されていて、そこで食事ができます。

BBQは、本格的なBBQコンロを使って自分たちで焼いて食べるのですが、スタッフさんが食事の時間は巡回してくれているので、困ったことやわからないことがあればすぐに助けてくれます

haruca
haruca

我が家も初めてのグランピングだったため、火の付け方から困惑していたのですが、すぐにスタッフさんが駆けつけてくれて、助けていただきました◎

また、BBQをするスペースは風が通らないビニールで囲まれていて熱がこもるため、夏など季節によっては暑すぎることも。

また、強風や大雨の場合、短距離ですが、テントの入口からBBQスペースまで屋根のないところを移動する必要があります

※調味料については、スパイシーボックス(塩、しょうゆ、マヨネーズ、ハーブスパイスなど)が用意されています。

夕食は、懐石フレンチ×エスニックBBQ

ブライダルで活躍する懐石フレンチシェフと、都内で大人気の「Monsoon Cafe」元総料理長が共同開発したこだわりのディナー。

茨城県産の新鮮な食材を中心に、とろけるほどおいしい常陸牛サーロインをはじめとする4種のお肉もぜいたくに味わえます。

用意された食材を焼いていくだけなので、手軽にBBQスタイルを楽しめるのも嬉しい◎

デザートの焼きマシュマロのスモアが、アウトドア気分を一層盛り上げてくれます。

注意事項
  • BBQの食材受け渡し、BBQスペースの利用時間が決まっているので、あらかじめ把握されることをおすすめします!

    BBQ食材のお受渡しの目安時間:17:00~18:00
    BBQスペースの利用:〜21:00
  • 食事の持ち込みは、不可
  • 軽食(スナック菓子)やおつまみ、ドリンクに関しては、持込み可。
  • BBQのオプション選択は、宿泊日の2日前までであれば、予約の後でも追加が可能。
haruca
haruca

私たちは、女性2名と子ども1名だったので、オプションはなしでも十分におなかいっぱいになりました!

また、音楽フェス後に宿に戻り食事だったのですが、時間が決まっているため、私たちは少しバタバタしてしまったので、時間を把握したうえで、スケジュールを決められることをおすすめします!

レギュラーメニュー
  • 常陸牛ランプ
  • 国産豚のトマホークロブスターテルミドール(3月からロブスターのローストへ変更)
  • 海鮮ブイヤベース完熟トマトとチキンのリゾット
  • 季節のグリル野菜茨城県産リーフとタブレのジャーサラダ
  • フルーツマチェドニア和風仕立てのエスプーマソース(3月から和風仕立てのおろしソースへ変更)
  • コトンシェフ特製ソース
  • スモア
お子様ディナーメニュー
  • 焼きおにぎり
  • 季節のポタージュスープ
  • フランクフルト
  • 牛ハラミ肉
  • バターコーン
  • 本日のデザート
オプションメニュー
  • 牛カルビ(200g) 4,000円
  • 牛タン(200g) 3,800円
  • 牛ハラミ(200g) 2,700円
  • シーフード串焼き 1,800円
  • ガーリックシュリンプアヒージョ 1,600円
  • 海老のグリル(2尾) 1,600円
  • 魚のホイル焼き 1,700円
  • チーズフォンデュ 1,600円
  • 焼きおにぎり(2個) 450円
  • シャンパン(ボトル) 3,000円

※提供されるお食事については、仕入れ状況等により予告なく一部変更となる場合があります。

優しくておいしい「MORNING」!朝食の内容と助かったポイント

朝はおしゃれなボックス朝食。

パンも柔らかくて子ども向きでした。

朝食は、ホットバインミーがメインの洋風セット

洗い物をしなくてよいのも、子連れの嬉しいポイント!

ホットバインミーの洋風朝食セット
  • ホットバインミー (ベトナム風サンドイッチ)
  • チアシード入りフルーツヨーグルト
  • 季節のポタージュスープ
  • 玉子&ベーコン
  • 常陸の郷牛乳
お子様朝食セット
  • ホットサンド
  • 目玉焼き用玉子とウインナー
  • 季節のポタージュスープ
  • 常陸の郷牛乳

※朝食食材のお受渡しの目安時間は、7:00~8:00の間となっております。

簡単!チェックアウトと周辺観光情報(国営ひたち海浜公園など)

近隣のコンビニエンスストア・スーパー

  • スーパーマーケット…徒歩200m(4分)の場所にサンユー生鮮市場があります。
  • コンビニエンスストア…徒歩300m(6分)にローソンがあります。

温泉

広いお風呂に入りたい方は、近くに家族で入れる温泉施設として、以下があるため、そちらの利用を検討してみてもよいかと思います。

阿字ヶ浦温泉 のぞみ

車で10分程度のところにあります!

※2歳までのお子様は、浴場の利用不可(入館無料)。家族風呂は利用が可能。

阿字ヶ浦温泉 のぞみ」のチケットのお得な購入方法

「阿字ヶ浦温泉 のぞみ」のチケットのお得な購入方法が、以下のサイトからの購入。

シーズンによっては、オトクな割引も用意されることがあります!

ポイントがたまるのでお得で、かつ、子連れには嬉しいチケット購入に並ばずスムーズに入館できるため便利でおすすめです!

>>楽天トラベル観光体験で購入する
>>アソビューで購入する

ひたちなか温泉 喜楽里別邸

お車で24分程度のところにあります!

※未就学児は入館不可

「コトンひたちなか」に2歳児と泊まってわかった!メリット・デメリット

実際に「コトンひたちなか」で2歳11ヶ月の娘とグランピングを体験して、心から「泊まってよかった!」と感じる一方で、「ここは少し注意が必要かも?」と感じた点もありました。

ここでは、子連れファミリーに特におすすめしたいと感じたメリットと、事前に知っておくと役立つかもしれないデメリットや注意点を正直にお伝えします。

メリット:ここが最高!子連れに嬉しい感動ポイント

  • 部屋も掃除がしっかりされていてとても清潔
  • インテリアがおしゃれ
  • テント内にトイレとお風呂がある
  • 朝食と夕食は、オプションメニューが必要ないくらい、かなりボリューム満点!
  • 地産地消の食材がどれも新鮮でおいしい
  • 車も真横か目の前に駐車できる
  • スタッフさんの対応がとても丁寧
  • イベントが多い(薪割り体験・ポップコーンのプレゼント・焚火や綿あめやイルミネーションなど)
  • お酒や飲み物の持ち込みは可
  • 広場の利用に制限があるため、夜はゆっくり過ごせた
  • 国営ひたち海浜公園までは車で約3分の好立地

デメリット:事前に知っておけば安心!注意点

  • グランピングテントなので、オートロックではない
  • テントの種類によっては、ドアの目の前が車道のため、ドアノブに手が届く年齢の子どもがいる場合は注意が必要
  • 直射日光が入るような天候の場合、テントやBBQスペースの温度調節が難しいことがある
  • 日中カーテンを開けていると、外から中の様子が見える
  • 倒れやすい照明があるため、つかまり立ちのお子さんがいる場合は注意
  • バスタブがない
  • トイレとシャワーが一体(仕切りドアはあり)
  • 部屋着、子ども用のお風呂、ベビー用品などの用意はない
  • 夜の室内は、結構暗くなる
  • 食材の持ち込みは不可
  • 食材の受取や、BBQ利用時間に制限がある
  • 電車の場合、アクセスがあまり良くない

まとめ:2歳と初グランピングでも安心!コトンひたちなかはママの味方

「小さい子がいるから無理かも」と思っていたグランピング。

今回は、音楽フェスへの参加もある中だったため、時間に追われるかたちとなってしまいましたが、2歳11ヶ月の娘との初めてのグランピング体験は、「コトンひたちなか グランヴィラ」のおかげで、快適な2日間となりました。

出発前は、「2歳児にはまだ早いかな?」「アウトドアに慣れていない私たちでも大丈夫かな?」と不安もありましたが、実際に訪れてみると、子連れファミリーへの配慮のある設備やサービスに助けられました。

娘も、広いテントや広場でのびのびと遊び、満面の笑みをたくさん見せてくれました。

特に、手ぶらで楽しめるBBQや清潔で快適なテント、そして何よりもスタッフの方々の温かいおもてなしが、私たちの初グランピングを成功へと導いてくれた大きな要因だと感じています。

食事やトイレ、お風呂といった子連れ旅行の懸念点も、事前の情報収集と施設の充実度によって、ほとんど問題なくクリアできました。

もし、あなたが「小さな子どもがいるからグランピングはまだ無理かな…」とためらっているのであれば、ぜひ「コトンひたちなか」を検討してみてください。

きっと、家族みんなが楽しめる休日を過ごせるはずです。

この記事が、あなたの初めての子連れグランピング挑戦のきっかけとなり、そして「コトンひたちなか」での素晴らしい思い出づくりの一助となれば、これほど嬉しいことはありません。

ぜひ、次の連休や夏の旅行先の選択肢に、ぜひ加えてみてください。

haruca
haruca

今度は、友人家族とも行きたい!

【概要:コトンひたちなかグランヴィラ】
住所:〒312-0005 茨城県ひたちなか市新光町25
駐車場:あり(無料)

チェックイン:15:00 (最終チェックイン:17:00)
チェックアウト:10:00

定休日:なし
電話:029-212-7077

子ども添い寝:あり
トイレ:あり
バスタブ:なし
オートロック:なし
Wi-Fi:あり

お支払い方法:現金、クレジットカード、交通系IC、電子マネー(iD、QUICPay)

公式サイト:https://www.isejin.co.jp/coton_hitachinaka/
公式Instagram:https://www.instagram.com/coton_hitachinaka/

\ このリンクからすぐに空室確認できます /

当サイト内の情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました