【お取り寄せOK】北海道限定「六花亭マルセイバターサンド」|もらって嬉しい大人のおやつ

お土産・地域の特産品
記事内に広告・プロモーションが含まれています。

「おいしすぎる!」 北海道土産でもらって、思わずそう叫んでしまったあの感動を、今度はご自宅でゆっくりと味わってみませんか? 共働きや在宅ワークの合間、育児に奮闘する慌ただしい毎日の中で、ふと訪れる自分だけの休憩時間。そんな 貴重なひとときに、ちょっとぜいたくなご褒美があったら、心もリフレッシュできますよね。

実は、以前の私もあなたと同じように、北海道で見かけて気になっていたけれど、どこで買えるかわからなかったんです。でも、ある日友人からお土産にもらって、その想像をこえるおいしさにすっかり魅了されてしまいました。SNSでも「おいしすぎる」「好き!」といった共感の声がたくさん。「私だけじゃないんだ」 と、なんだか心強く感じたのを覚えています。

この記事では、あの感動をもう一度味わいたいあなたのために、北海道限定「六花亭マルセイバターサンド」のお取り寄せ情報を徹底解説します。どこで安心して購入できるのか、なぜこんなにも人気なのか、その魅力をたっぷりとご紹介します。この記事を読めば、きっと「私も買って、あの感動をもう一度!」と思えるはずです。

北海道を代表する老舗銘菓店「六花亭」

北海道の帯広市に本工場を構え、1933年に創業

ポケットマネーでお求めいただけるおやつ菓子づくりを続けてきた北海道を代表する製菓メーカーのひとつ「六花亭」。

地域に根ざし、「十勝の人が日常で食べるおやつ」から始まり、今や全国的に有名になり北海道の定番へと成長しました。

北海道土産といったらこれ!「マルセイバターサンド」

六花亭のロングセラーであり、看板商品の「マルセイバターサンド」。

1977年に発売されて以来、北海道土産のなかでも不動の人気を誇っています。

十勝開拓の祖である依田勉三(よだ べんぞう)氏が明治30年代に興した晩成社が、十勝で最初のバター「マルセイバタ」をつくったことより、その会社のロゴと製品パッケージをモチーフに製品化しました。

レトロでかわいいパッケージも人気の一つ。

ホワイトチョコレートと北海道産生乳100%のバター、カリフォルニア産のレーズンをあわせたクリームを優しい甘さのビスケットでサンド。

haruca
haruca

見た目だけでなく、味もとってもおいしくて、あっという間になくなってしまいます!

なぜこんなに人気?マルセイバターサンドの魅力に迫る

北海道土産の定番として、長年愛され続けている六花亭のマルセイバターサンド。その人気の秘密は一体何なのでしょうか?

北海道産へのこだわり:素材が織りなすハーモニー

マルセイバターサンドのおいしさの秘密は、何と言ってもその 素材への徹底的なこだわりです。特に、北海道産の生乳から作られた風味豊かなバターは、口に入れた瞬間に広がる深いコクと、後に残る上品な香りが特徴。この濃厚なバターをたっぷりと使用したクリームが、特別な魅力を生み出しています。

さらに、クリームと抜群に相性の良い しっとりとしたビスケットも、北海道産の小麦粉を使用。このビスケットが、濃厚なバタークリームとみずみずしいレーズンを優しく包み込み、三位一体の味をつくり出します。シンプルながらも、計算し尽くされたこのバランスが、長年愛される理由の一つでしょう。

開封レビュー:箱を開けた瞬間から始まる味の旅

待ちに待ったマルセイバターサンドが届いたら、まずは丁寧に箱を開けてみましょう。箱を開けた瞬間、すでに上品なバターの香りがふわりと漂い、期待感が高まります。一つひとつ丁寧に個別包装された包みを開けると、黄金色に輝くビスケットがおめみえ。

ビスケットの表面には、六花亭の象徴的なマークが刻印されています。このシンプルながらも洗練されたデザインが、特別な感覚を醸し出します。指先でそっと二つのビスケットでサンドされたクリームを挟んでみると、その柔らかさに驚くはず。

いよいよ、口へ運びます。サクッとしたビスケットの食感と、口の中でとろける濃厚なバタークリーム、そしてジューシーなレーズンが一体となり、素晴らしい味の交響曲を奏でます。最初の一口から最後まで、味の変化を楽しみながら、至福のひとときを堪能できるでしょう。

haruca
haruca

レトロでおしゃれなパッケージはもちろん、味もとってもおいしくて、賞味期限を気にするまでもなく完食してしまいました。

1個1個は、そこまで大きくないですが、濃厚なので、1個でも満足感があります。

デメリット

  • 洋酒が入っています
  • 賞味期限が短い
  • 外気温に左右される(暑い季節は冷蔵推奨)

メリット

  • レトロなデザインがかわいい
  • みんな知っててみんなだいすきな定番の北海道お土産
  • 濃厚でおいしい

どんな人におすすめか

  • 外さない定番の北海道土産をお探しの方
  • 北海道土産の中で、どれを買うべきか悩まている方
  • レーズンのお菓子やバターサンドがすきな方

どこで買える?お取り寄せ方法を徹底解説

「こんなにおいしいマルセイバターサンド、ぜひお取り寄せして家で楽しみたい!」そう思った方も多いのではないでしょうか。ここでは、安心して購入できるお取り寄せ方法を詳しく解説します。

公式オンラインショップ:安心・確実にお届け

最も安心でおすすめなのが、六花亭の公式オンラインショップです。ここなら、正規品を確実に購入できます。季節限定の商品や、オンラインショップ限定の詰め合わせなど、豊富なラインアップから選べるのも魅力です。

冷蔵便で丁寧に配達されるので、味の新鮮さも安心です。会員登録をすれば、再購入もスムーズになります。贈り物として利用する際も、の斗のサービスがあるので、相手への気持ちと一緒に届けることができますよ。

▶︎ 六花亭オンラインショップはこちら

デパートオンラインストア:特別な贈り物にも最適

一部のデパートオンラインストアでも、六花亭の商品を取り扱っています。例えば、高島屋オンラインストアや三越伊勢丹オンラインストアなどです。

これらのオンラインストアを利用するメリットは、デパートの包装紙で丁寧に包んで届けてもらえること。大切な方への贈り物として選ぶ際に、特別な感覚を添えることができます。また、デパートのポイントプログラムを利用できる場合もあります。

アンテナショップ:北海道の味を身近に

お近くに北海道のアンテナショップがあれば、そこでマルセイバターサンドを購入できる可能性があります。例えば、東京都内には北海道どさんこプラザなどがあります。

アンテナショップの魅力は、実際に商品を見て、店員さんと話しながら購入できること。北海道の他の特産品と一緒に見ることができるのも楽しいですね。ただし、在庫状況は店舗によって異なるため、事前に確認することをおすすめします。

こちらの文章を日本語のみに変更いたします。外国語の部分を適切な日本語に置き換えました:

楽天市場:ポイント活用でお得に購入

普段から楽天市場を利用している方におすすめなのが、楽天市場での購入です。六花亭の商品を取り扱っている店舗があり、ポイントをためたり使ったりできます。楽天ポイントを定期的にためている方は、お得にマルセイバターサンドを手に入れるチャンスです。

ただし、公式サイトではないため、出店している店舗の評判や送料などをしっかりと確認するようにしましょう。

Amazon:迅速な配送が魅力

Amazonでも、六花亭のマルセイバターサンドを購入できる場合があります。Amazonプライム会員であれば、迅速な配送サービスを利用できるのが魅力です。急に食べたくなった時や、すぐに手に入れたい場合に便利です。

こちらも、出品者や商品の詳細情報をしっかりと確認してから購入するようにしましょう。レビューを参考に、信頼できる販売者を選ぶことが大切です。

Yahoo!ショッピング:多数の選択肢から比較検討

Yahoo!ショッピングでも、さまざまな販売者が六花亭のマルセイバターサンドを販売しています。多数な選択肢の中から、価格や送料、ポイントなどを比較検討して選ぶことができます。PayPayポイントを貯めている方や、Yahoo!ショッピングをよく利用する方にとっては、お得な選択肢です。各店舗の情報をきちんと確認し、納得のいく条件で購入しましょう。

まとめ|マルセイバターサンドで特別なひとときを

この記事では、北海道限定「六花亭マルセイバターサンド」の魅力から、安心してお取り寄せできる方法、さらにおいしく楽しむヒントまでをご紹介しました。

北海道の豊かな自然の恵みが育んだこの味は、日常生活に少しのぜいたくをもたらし、心をリフレッシュしてくれます。共働きで忙しいあなたも、育児に奮闘するあなたも、マルセイバターサンドがくれる特別な味と安らぎを、ぜひ味わってみてください。

さあ、あなたも今日、マルセイバターサンドをお取り寄せして、至福の味の旅を始めてみませんか?

【概要:】
公式サイト:https://www.rokkatei.co.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/rokkatei.official/

haruca

1993年茨城県生まれ、神奈川在住。3歳の娘と、夫の実家で同居中。

地域PRやクラウドファンディング支援を経て、2024年に独立。在宅ワークで、モノ・暮らしを中心に執筆。

好きな言葉は、「最小限で、最大限に生きる」。

harucaをフォローする
お土産・地域の特産品
シェアする
タイトルとURLをコピーしました