【通販でも買える!】中山のジャムの味・値段・魅力を紹介

お土産・地域の特産品
記事内に広告・プロモーションが含まれています。

3歳になる娘のママである私にとって、毎日の食事は安心安全なものを選びたい。特に、朝食のパンに塗るジャムは、子どもの口に直接入るものだからこそ、原材料や製法にはこだわりたいですよね。でも、スーパーには添加物が多いジャムも多くて、どれを選べばいいか迷ってしまう…。

そんな悩みを抱えていた私が出会ったのが、軽井沢の老舗「中山のジャム」です。義理の両親が軽井沢土産の定番として買ってきてくれたのがきっかけで、その優しい味わいと無添加へのこだわりを知りました。一口食べれば、素材本来の味がぎゅっと凝縮され、子どもから大人まで安心して楽しめるのが魅力。

この記事では、「中山のジャム」の人気の秘密を徹底解説します。気になる味の種類、値段、そして通販での購入方法まで、ママ目線で詳しくご紹介します。この記事を読めば、「中山のジャム」があなたの食卓に安心とおいしさをもたらしてくれるはずです。

1.わが家定番の軽井沢土産「中山のジャム」とは?

義両親も認める老舗のジャム専門「中山のジャム」

義理の両親が軽井沢へ行った際、必ずと言っていいほど買ってきてくれるのが「中山のジャム」。

1905(明治38)年に創業してから2025年で120年の歴史があり、「旧軽井沢銀座商店街」にある老舗のジャム専門店です。

浅間山麓の標高1000mに位置したリゾート地「軽井沢」から最高級のジャムを届けています。

別荘を求め、毎年避暑に軽井沢を楽しみにやって来た外国人宣教師たちが、軽井沢の地元の人々にキャベツやレタスなどの西洋野菜の栽培方法を指導したり、パンのつくり方、そして、ジャムの製法を教えるようになりました。

「中山のジャム」初代の中山丈平氏は、そうした外国人宣教師からジャムの製法を学び、1905(明治38)年に「中山のジャム」を創業しました。

明治30年代前半に、毎日朝獲り野菜を軽井沢に運び人気を博したことをきっかけに、明治38年に旧軽井沢に販売所を設置したことが始まりだそう。

その後、缶詰大手の技師から指導を仰ぐときに、「他の日本人のように、偽物や混ぜ物をしたら教えない。」と言われたことを心に刻み、本場並みの品質を手づくりで実現しました。

その思いは、今でも受け継がれ、レシピを守り続けることで、変わらぬおいしさによって、お店が続いています。

信州を代表する巨峰ぶどうをはじめ、たくさんの種類のジャムや、ピクルスなど、さまざまな瓶詰め商品を販売しています。

長年愛され続けているその味は、地元の人だけでなく、観光客にも広く知られています。安心できるおいしさは、大切な人へのお土産としても最適です。

こだわりの無添加製法

「中山のジャム」の大きな魅力は、無添加であること。果物本来の風味を生かすため、保存料、着色料、香料は一切使用していません。子どもに安心して与えられるのはもちろん、素材本来のおいしさを求める大人にも嬉しいポイントです。

2.気になる味は?定番から季節限定まで|信州の新鮮なフルーツを使ったジャム

甘すぎず、しっかり果実本来の味がして、実の形が残し、食感が感じられる点が特徴的

焼きたてのパンとの相性が抜群なのはもちろん、紅茶に加えたり、デザート・ソースや料理にもぴったり◎

ジャムごとに違う、瓶のラベル(パッケージ)に描かれたイラストもとってもかわいい

英字のラベルは、西洋人に向けてつくっていた名残りだそうです。

お試しにちょうどいい小さめの140gから、少し大きめの270g、愛用されている方におすすめの大きな1kgまで、用途に合わせて選ぶことができます

軽井沢の手軽なお土産にはもちろん、ギフトなどにもおすすめです!

定番人気のいちごジャム

まず試してほしいのが、定番のいちごジャム。完熟したいちごの甘さと、ほどよい酸味が絶妙なバランスです。もぎたての新鮮なイチゴと、水あめ、砂糖のみを使用し、自然本来の甘さを表現。イチゴがゴロッと入っているため、イチゴの本来の食感を楽しむことができます

パンにはもちろん、ヨーグルトやアイスクリームに添えてもおいしい。小さなお子様がいるご家庭にもおすすめ。

原材料名:イチゴ、水あめ、砂糖

豊かな風味が魅力のブルーベリージャム

高原の清涼な気候に育まれたブルーベリーを使用したジャムも人気です。ブルーベリーのまろやかな甘味と香りが爽やかさを感じさせ、紅茶に入れても楽しめる逸品。

明治38年より変わらぬ製法でつくられ、ブルーベリーの甘味や酸味のおいしさを楽しむことができます

原材料名:ブルーベリー、水あめ、砂糖

季節の味を楽しむ限定ジャム

「中山のジャム」では、季節ごとにさまざまな限定ジャムが登場します。旬の果物を使ったジャムは、その時期ならではの特別な味わい。見つけたらぜひ試してみてください。

3.どこで買える?値段は?通販情報も

軽井沢の店舗で手に入れる

軽井沢には、「中山のジャム」の直営店があります。軽井沢観光の際には、ぜひ立ち寄って、豊富な種類のジャムの中からお気に入りを見つけてください。試食ができるのも嬉しいポイントです。

オンラインショップで手軽に購入

「軽井沢までなかなか行けない…」という方も大丈夫。「中山のジャム」は、公式オンラインショップでも購入できます。自宅にいながら、手軽に本格的なジャムが楽しめるのは嬉しいですね。

安心の価格帯

気になる値段ですが、「中山のジャム」は、素材と製法にこだわっているにもかかわらず、比較的良心的な価格帯です。高品質なジャムを気軽に試せるのは魅力です。詳しくは、オンラインショップや店頭で確認してください。

4.「中山のジャム」が選ばれる理由

素材本来のおいしさ

「中山のジャム」は、厳選された国産の果物を使用し、丁寧に手づくりされています。素材本来のおいしさを最大限に引き出しているからこそ、飽きのこない優しい味わいが楽しめます。

安心安全へのこだわり

無添加であることはもちろん、製造過程においても安全管理が徹底されています。小さな子どもからお年寄りまで、安心して食べられるジャムであることが、多くの人に選ばれる理由です。

ギフトにも最適な上品なたたずまい

シンプルながらも上品な瓶のデザインは、ギフトにも最適です。軽井沢のお土産としてはもちろん、ちょっとしたお礼や贈り物にも喜ばれます。

人気商品をお試しできるセット商品もおすすめです◎

haruca
haruca

味はもちろん、パッケージがレトロでかわいい‥!

【体験レビュー】保存料不使用であることも安心。ゴロッと食感がおいしいジャム。

今回、わが家では、いちごジャム購入してみました。

外観:おしゃれなパッケージ

説明の欄でも先述しましたが、本当にパッケージがレトロでかわいいキッチンに置いておいても、毎朝の食卓に並べても気分が上がります

味:ゴロッと食感がおいしい!

果実の食感が楽しめて、かつ、甘すぎないので、とても食べやすかったです◎保存料などを使用していないことも安心で、今度子どもにも食べさせたいなと思いました。

サイズ感:140gは使い切りやすい

わが家では、140gを購入したのですが、そこまで多くないので、使い切りやすかったです◎初めて購入される方で、お試しされたい方にもおすすめ

デメリット

  • フルーツをたっぷり使って手づくりされているので、市販のジャムよりは高い

メリット

  • 果実のおいしさを味わえる
  • ジャムの中では
  • 保存料など添加物を使用していないので、安心。
  • パッケージがレトロでおしゃれ

どんな人におすすめか

  • おしゃれで、かつおいしい軽井沢土産を探している方
  • 甘さ控えめのジャムを探している方
  • できるだけ添加物のないものを購入したい方

まとめ|「中山のジャム」で食卓に笑顔を

この記事では、旧軽井沢銀座商店街にある老舗のジャム専門店「中山のジャム」についてご紹介しました。

軽井沢の「中山のジャム」は、素材本来の美味しさを活かした無添加ジャムです。子どもから大人まで安心して楽しめる優しい味わいは、毎日の食卓を豊かにしてくれます。

軽井沢のお土産としてはもちろん、オンラインショップでも手軽に購入できるので、ぜひ一度試してみてください。きっと、「中山のジャム」があなたの食卓に笑顔を届けてくれるはずです。

以前購入したのは、子どもが生まれる前だったので、次回訪れたときには、フルーツずきの娘にも購入して食べさせてあげたいなと思っています。

みなさんも、軽井沢に行かれたらぜひ一度お土産にいかがでしょうか。

【店舗情報:軽井沢 中山のジャム】

住所:〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢750-1
営業時間:夏季:9時~18時頃(冬季:10時~17時頃)
定休日:無休
TEL:0267-42-7825
駐車場:なし
公式サイトhttps://nakayamanojam.com/
公式Instagramhttps://www.instagram.com/nakayamanojam/

当サイト内の情報に関して
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式ホームページなどで事前にご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました