みなさんは、新生活の買い替えや、結婚祝いに何を買おうかと悩まれたことはありませんか?
私も友人の結婚祝いを贈るに当たり、何を贈ろうか迷っていました。
今回は、そんなときにおすすめの、「イッタラ(iittala)」の「カルティオ(Kartio)」シリーズについて詳しく解説します。
\ イッタラ スプリング キャンペーン 2025開催中! /
北欧デザインのパイオニア「イッタラ(iittala)」
北欧を代表するブランド「イッタラ(iittala)」は、1881年にフィンランド南西部の小さな村「イッタラ村」の小さなガラス工場で、吹きガラス職人の「ピーター・マグナス・アブラハムッソン」により、ガラス製品製造メーカーとして生まれました。
創業当時は、吹きガラス・型押しガラス・彫刻ガラスなどのガラス製品を専門に製造し、1920年頃までは、化学実験やランプオイルなどに用いるボトルをメインに製造、一部で家庭用の商品も生産していました。
現在でも、ガラス製品の約90%はイッタラ村にある自社工場でつくられ続けています。

イッタラのガラス製品は、人体や環境に有害な影響を及ぼす「鉛」を一切使用していないというのも特徴で、健康面にも配慮してつくられているため、結婚祝いや引っ越し祝いなど特別なギフトにもおすすめです◎
創業以来、質の高いガラス製品で有名なフィンランドの伝統的クラフトマンシップを継承するガラスメーカーとして、何年経っても飽きのこないシンプル・モダンでありながらも、どことなく工芸品的な温かみを感じさせてくれるデザインで食卓を彩るテーブルウェアをつくり続けており、なかには、80年以上続いているデザインもあります。
そのため、既に家にあるアイテムなど他のシリーズとも自由に組み合わせられ、電子レンジ・食洗機など、時代に合った機能を兼ね備え、毎日使える日常の食器として広く愛されています。
「アイノ・アアルト(Aino Aalto)」や、「カイ・フランク(Kaj Franck)」といった世界的に有名なフィンランドを代表する数多くのデザイナーがイッタラの物づくりに共感、数々の名作が誕生し、世界中のファンから愛されています。
当時ブランドの開発を行っていた、アルヴァ・アアルト、アイノ・アアルトおよびカイ・フランクらの信念は、「デザインはすなわち思想であり、かつ誰にでも手に入るようなものにすべきだ」というもの。
「旧来の考えにとらわれず、美しさと機能性をすべての人のものにすること」という考えのもと、ガラス製品を一新され、他国では重厚なクリスタルをつくっていた時期に、シンプルで実用的なモダンな商品を生み出しました。
そうした有名デザイナーと、熟練のガラス吹き職人が共に制作した作品は「シンプルモダン」として、数々の賞を受賞していきました。
さらに、2007年にフィスカースグループの傘下となってからは、海外からのデザイナーも起用するようになり、デザインの幅が広がっています。
現在は、陶磁器やステンレス製品なども手がけるようになり、リサイクルコレクションから、限定グラデーションカラーのアイテムまで、持続可能な製造方法と革新的なデザインを追求し続けています。
近年では、革新的なデザインと、豊富なカラーガラスのパイオニアである「テーブルウェアの総合ブランド」としてラインナップの幅をますますも充実させ、シンプルでモダンなフォルムは使いやすく、世代を超えて愛され続けていて、現在も変わることなく私たちの生活の中で活躍しています。
日常使いを想定してつくられた、シンプルな「カルティオ(Kartio)」シリーズ
1958年に誕生し、2018年に誕生60周年を迎えたイッタラの代表作であり、ロングセラーの「カルティオ(Kartio)」シリーズ。
デザイナーの「カイ・フランク」が生み出すアイテムは、厳格な機能性思考によって生み出されています。
その中でもティーマやカルティオは、装飾をせず、余分なものをそぎ落とした無駄のないシンプルなデザインで、毎日暮らしの中で使うことを念頭においた実用的なアイテムとなっています。
さらに、直線的な中にも、温かみが感じられるミニマルデザインは、時代を超えて愛され続けています。
もともとは1958年代にARABIA社がつくっていた「ヌータヤルヴィ(Nuutajarvi)」のカルティオよりも胴周りが細いグラスがベースとなっているそう。
飲み物を注いだ時に美しく見え、手に持ったときの馴染みがよく、口当たりもよい。
食洗機もOKで、ガラス工房にその端を発しているイッタラならではの、ほどよい厚みで安定感があり、丈夫で耐久性も十分な質の高いガラスも特徴。
※耐熱ガラスではありません。
重ねて収納できるため、省スペースで収納できるのも嬉しいポイント。
カイ・フランクは、「主役は、食べ物や飲み物。」「カラーは、デコレーションの一部である。」と言ったように、カラーガラスのことを知り尽くしたイッタラならではの、決して使い手の邪魔をしない、多様な美しいカラーバリエーションが魅力。
その日の食器に合わせたカラーを選んだり、家族でそれぞれの色を決めて使うのもおすすめです◎

日常使いにもおすすめなシンプルなグラス
無駄を削ぎ落としたかたちは、ガラスの美しさを際立たせるだけでなく、手頃なサイズ感で、手によく馴染み、直線的に開いたシルエットは、スタッキングしやすくもあります。
また、何色ものカラーから選べるため、他のテーブルウェアとの相性や、中に注いだり盛ったりするものとの組み合わせをイメージし、色選びに悩むことも楽しみのひとつ。
サイズは、「タンブラー」と「ハイボール」の2種類。
タンブラー、ハイボールともにきれいに積み重ねることができます。
自宅用はもちろんのこと、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。

タンブラー
手のひらにすっぽりと収まり、一般的なグラスより少し小ぶりなタンブラーの容量は210ml。
お水やお茶、ミルク、ジュースはもちろんのこと、ウィスキーや日本酒など度数の高いアルコールをロックで飲むの晩酌の際など、少しの量を飲みたい時にも気軽に使える、普段使いにちょうどいいサイズ。
ヨーグルトやフルーツ、アイスクリーム、ゼリーなどを入れるデザート用のカップや野菜スティック入れにも使えるので、朝食・ランチ・おやつの時間・夜と、1日の中さまざまな日常のシーンに活躍してくれます。
手洗いもしやすく、コンパクトなので、お出かけの前に、一口喉を潤したいときにもおすすめです。
ハイボール
ハイボールは、ドリンクやお酒をゆっくりと楽しんだり、たっぷり飲みたいときにおすすめな容量400ml。
350mlの缶ビールがぴったり入る大きさで、氷をたくさん入れたドリンク用のグラスとしてももちろんのこと、フルーツやアイスを入れて、パフェグラスとしても使用できます。
使いやすさを追求した「カラフェ」
ひとつひとつ職人の手吹きによってつくられるため、吹きガラスゆえに生まれる独特の揺らぎも見られますが、手にとると、これほど直線的なシルエットを薄く均等な厚さに仕上げるガラス職人の技術の高さに驚かされます。
同時に、手仕事ならではのあたたかみを感じられるポイントです。
使い手のことを考え、極限まで使いやすさにとことんこだわって一切の無駄を削ぎ落とした設計をされていることを実感する、シンプルなデザインの名作。
中央のくびれ部分が適度に細くて持ちやすく、シャープな注ぎ口は、液垂れしにくく、水切れがよく、重心のコントロールがしやすい、水を入れると重心が安定する設計になっているので、注ぎやすいカラフェ。

ピッチャーとしてはもちろん、ワインやサングリアを注いでデキャンタとして使っても。
上部が広くなっているのでお水や氷はもちろん、ジュースやカットフルーツを入れる際もスムーズ。
同シリーズのシンプルなデザインの「カルティオ グラス」とももちろん相性が良いので、セットで使うのがおすすめです。
カラー展開
アップルグリーン
フレッシュな春夏シーズン限定カラーとして、復刻。
みずみずしく鮮やかなカラーが、飲み物を一層おいしそうに見せてくれます。
カルーナ
2024年のイッタラのテーマカラーとして登場。
赤みを帯びた温かみがありながら、深みがあり紫色がかったシックなナチュラルカラー。
北欧で愛されていて、高地に咲くことで知られる花(ヒース、ヘザー、エリカ)から着想を得ました。
食卓を彩る華やかさがあり、かわいさと大人っぽさの両方を楽しめる深みのあるカラー。
ダークグレー
1881年のイッタラ創業後、140年目を迎える節目の年である2021年のイッタラのテーマカラーとして登場。
グレーカラーは2020年末で生産が終了されていましたが、今回のダークグレーはさらに深いグレーとなっています。
自然でエレガント、かつ飾らない上品さのあるグレーは、どんなテーブルコーディネートにも合う、キリッと締まった色味がシックな雰囲気に仕上がります。
リネン
2020年のテーマカラーとして登場。
亜麻畑から着想を得て、暑く湿度の高い気候におけるリネン素材の涼しさと爽やかさが表現したカラー。
薄いブラウンのグラスからは、どこかあたたかみも感じられ、リネン素材のように、ガラスにもフォルムの細部を美しく見せる自然な光沢があります。
リネンカラーの深みと質感は、カジュアルである一方、洗練された印象を与えると同時に、他のどんなカラーとも組み合わせることができます。
ウルトラマリンブルー
2017年にフィンランド独立100周年記念として誕生したカラーが復刻。
北欧フィンランドの風景を彩る空と美しい湖を想像させる、深く輝きます。
エネルギーを放つような濃くはっきりした透明度の高い純粋なブルーが魅力。
アクア
限定色として発売されましたが、のちに定番として仲間入りしました。
イエローやリネンなどとも相性の良い、暑い季節の食卓も涼やかにしてくれる、清涼感溢れるブルー。
ウォーターグリーン同様、透き通ったグラス越しに飲み物がきれいに映えます。
パイングリーン
北欧フィンランドの自然に広がる針葉樹の森からインスピレーションを得て誕生した深みのあるカラー。
落ち着きのあるニュートラルなグリーンで、大人な雰囲気の漂う深緑色です。
北欧の自然を感じさせる美しい緑色が、食卓やインテリアに優しく溶け込みます。
ウォーターグリーン
湖の水面やラムネの瓶を思わせる色味が涼やか。
少し青みがかった爽やかなグリーンで、夏の食卓に並べたいアイテム。
透明感があるので、飲み物の色味も楽しめて、ビールとの相性も抜群です。
クリア
初めての方は、まずこの色味からおすすめな定番。
合わせる食器を選ばず、どんな飲み物もおしく映えるため、カフェオレなどを入れてもよりいっそそうおいしそうに見えますし、中身によって印象が変わるのも楽しみのひとつ。
【体験レビュー】結婚祝いに友人に贈った「カルティオ タンブラー」
私は、「タンブラー」のリネンとダークグレーを、友人の結婚祝いで贈りました。
友人はお酒を飲むので、お酒も楽しめるタンブラーを選択。
新婚ご夫婦のイメージを想像しながら、このカラーリングを選びました◎

デメリット
- すこし重みのある
- シンプルすぎると感じる方もいるかと思います
メリット
- シンプルなので、さまざまなシーンで使いやすい
- 厚みがあり、割れにくい
- 多少重みがあるため、安定感がある
- 金額がそこまで高くない
どんな人におすすめか
- シンプルなデザインがすきな方
- 長く使えるような北欧ブランドの食器を探している方
まとめ
この記事では、「イッタラ(iittala)」の「カルティオ(Kartio)」シリーズについて、ご紹介しました。
シンプルなデザインで、60年以上愛されるロングセラーシリーズとなっています。
各社レビューを見ていると、私と同じように結婚祝いに贈られているようだったので、ギフトはもちろん、ご自宅用にもおすすめです◎
さまざまなシーンで使えて、長く使える食器をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください!
【概要:イッタラ(iittala)】
公式サイト:https://www.iittala.jp/
公式instagram:https://www.instagram.com/iittala_japan/?hl=ja