
このブログ「kiffer」を運営している、1993年生まれ、茨城県出身・神奈川県在住の「haruca」 です。モノ・コト・暮らしを中心に、皆さんの暮らしに役立つ情報や、心温まるストーリーをお届けしています。
プロフィール
これまで、地域おこし協力隊やアンテナショップ運営、クラウドファンディングサービスのキュレーター・カスタマーサクセス職を経験し、2024年8月に独立しました。
現在はブログを中心に、モノ・コト・暮らしに関するコンテンツ企画や制作を手がけています。
「いいモノが、きちんと知られた上で、生き残っていくためのお手伝いをしたい」 「“みんな違って、みんないい。”という概念を広めたい」
こんな想いでブログを書いています。今後は、ブログや記事執筆はもちろんのこと、HPやパンフレットなどの販促ツールのライティング、商品開発などにも積極的に携わっていきたいと考えています。
プライベート
普段は音楽が大好きな30代前半で、3歳になる女の子のママです。現在は、夫の実家で義両親・弟と同居しています。実家は、梨と米の専業農家です。
モットーは「最小限で、最大限に生きる」。シンプルな暮らしの中に豊かさを見つけることを大切にしています。
好きなモノ・コト
- 地域の良いモノ・コト、伝統
- 茨城県、栃木県、神奈川県
- 地球や人に優しいモノ・コト
- 子連れで大人も楽しめるモノ・コト
- 想いやストーリーのあるプロダクト、サービス
- 音楽、表現
略歴
- 1993年:茨城県で生まれ、高校まで地元で過ごす。
- 2012年:共立女子大学国際学部国際社会コースに進学を機に上京し、国際協力や国際法を学ぶ。同時に「VOCAL ACADEMY OF TOKYO」プロコースに入学。
- 2013年:大学在学中に成城石井でアルバイトをし、小売業・接客業の基本を習得。
- 2014年:茨城県のアンテナショップで特産品の販売・PRに携わる。ウェブマガジン「greenz.jp」の『編集学校』でライティングを学ぶ。
- 2016年:共立女子大学を卒業後、茨城県大子町の地域おこし協力隊・特産品PR担当として、和紙の原料となる「楮」のPR・生産サポートを行う。
- 2017年:大学運営の東北アンテナショップで旗艦店責任者として店舗運営と学生の育成を担当。ウェブマガジン「greenz.jp」に編集インターンとして参画し、ライターとしても活動を開始。
- 2018年:大手クラウドファンディングサービス運営会社に入社し、キュレーター職・カスタマーサクセス職に従事。450件を超えるプロジェクトをサポートし、累積調達額約6億円を達成。
- 2021年:第一子となる女の子を出産。
- 2024年:フリーランスとして独立し、ブログ「kiffer」を開設。現在に至る。
執筆実績(一部)
greenz.jp
- カラダだけでなく家も地球もきれいに! 「グリーナーアース」山下登最子さんに聞く、手づくりオーガニック化粧石けんに込めた想いとは
- 人間のみなさん、わたしたちの声も聞いて! greenz.jpが打ち出す春の新企画は、動植物にほしい未来を聞くインタビュー!
- なりゆき? それとも運命? 飲食業界の経験はほとんどなかった菊池さんご夫婦が、町の顔だったパン屋を継ぎ、家族で楽しく暮らせるようになるまで
まち冒険プロジェクト
- 数年の命と言われる特産品を繋ぐ!ユネスコ無形文化遺産の原料の産地で戦う背中。
- 町の活動を支える影の立役者!地元のNPO法人で働く町の元気印。
茨城県
- あの丘にのぼれば、もっとこの町を好きになる。まちを想う人たちがつくりだす、茨城県北最大のクラフトマーケット「丘の上のマルシェ」に行ってきました。
- のびのび制作できる場所を探し、やっとたどり着いた。「大子町地域おこし協力隊」ともつねみゆきさんが暮らす「実はアートな町」(前編)
- 茨城県北芸術祭をきっかけに、大子町では何が起きていた? 「大子町地域おこし協力隊」ともつねみゆきさんが暮らす「実はアートな町」(後編)
制作協力
greenz.jp
- 赤ちゃんが泣くたび、みんなが笑顔になっちゃう飛行機って!? 母の日に、JET BLUE航空からのサプライズな贈り物「FlyBabies」(翻訳協力)
- People’s Books Vol.9『ほしい未来をつくりたい人のためのブックガイド』(制作協力)
講師・登壇実績
講師実績
- greenz.jpライターもゲスト参加! 文章を書くのが楽しくなる、副編集長のスキル習得ゼミ。作文の教室 (実践編)第9期 講師
- greenz.jpライターも各地からゲスト参加!文章を書くのが楽しくなる、greenz.jp副編集長のスキル習得ゼミ。作文の教室 (実践編) 講師
- greenz.jpライターも各地からゲスト参加!文章を書くのが楽しくなる、greenz.jp副編集長のスキル習得ゼミ。作文の教室 (実践編) 講師
登壇実績
資格
- 日本商工会議所簿記検定試験3級
- 3級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 珠算能力検定2級
- 実用英語技能検定2級
- 普通自動車第一種運転免許